秋鹿 前掛け

秋鹿酒造(あきしかしゅぞう)

¥1,870 (税込)

  • 翌営業日〜3営業日以内に発送いたします
  • 私たちは全ての商品を簡易包装でお届けします
  • 私たちはすべてのお買い物を「寄付」へ繋げます
  • 送料について

ELEMINIST 公式LINEアカウント
友だち追加で10%OFFクーポンプレゼント
登録はこちらから

“大切な信念と豊かさを、あのマークに込めて”

「一貫造り」の文字と「へのへのもへじマーク」が入り、大阪府〈秋鹿酒造〉のこだわりがしっかりデザインされた前掛け。秋鹿におけるへのへのもへじマークは、純米酒の中でも、米糠などを循環させた無農薬栽培米で作られたお酒のラベルにのみ使われている重要な印。日本の田園風景に現れる案山子を思わせるような、なんとも言えぬ表情が愛らしいデザインです。

前掛けは汚れのカバーの意味だけではなく、腰の負担を軽減してくれる効果もあります。実用、インテリア、コレクション、マイバッグにアレンジするなど。酒蔵のポリシーが具現化された前掛けを、ご自身だけの使い方で自由にお楽しみください。

秋鹿酒造の「農!」

米作りから酒造りまで一貫して行う全22の酒蔵が集う「農!といえる酒蔵の会」。その一員である秋鹿酒造の「農!」といえるポイントは、さまざまな農業者に出会いながら最適を見つけていく、農業者としての姿勢。

創業当時から変わらず「農醸一貫(米作りから酒造りまで一貫して行うこと)」をモットーに、1987年に初めて30年以上、自営田で山田錦の栽培を行う筋金入りの秋鹿酒造。酒造りに適した力強い米を育てるために、様々な角度からの指導を取り入れ、最終的に行き着いたのが、米糠や酒粕などの有機副産物以外のものは何も田んぼには入れない、無農薬・無化学肥料による循環農法だといいます。

倒れない育て方を永谷正治先生から、強い苗づくりを田中農場の田中正保氏から、酒にする過程は“純米酒の神様”とも呼ばれた上原浩先生から。日本のスペシャリストの技と想いを引き継ぎ生まれた、稲の本質を損なわない育て方。 今はまだ満足のいく収量ではないといいますが、この農法を守りながら収量もあげていくことを目指されています。米の力と人の力。毎年毎年自然と共に研究されていく筋の通った姿勢を知るほどに、お酒もより一層味わい深いものとさせてくれます。

エシカルポイント

  • 自然素材

仕様

  • ポケット:あり
  • 絵柄:染め抜き

サイズ

横幅 45cm×縦幅60cm

素材(成分)

綿デニム

原産国

日本

レビューを書く

秋鹿酒造(あきしかしゅぞう)

 

1886年大阪北部にあたる能勢にて創業した蔵元。「秋鹿」という酒名は、初代・奥鹿之助が、実りの「秋」と自身の名前から一字を取って名付けたもの。大阪の山奥、能勢町の自社畑にて山田錦を栽培し、中でも無農薬の山田錦栽培に力を入れています。「自分の呑みたい酒を自分で栽培した米で造る」という信念のもと、冬は酒造り、夏は米作りと一貫の造りを行い、米と麹と水のみで作られる(すべて醸造用アルコールを一切使用しない)純米酒にこだわり醸造。料理と合わせることでより一層ポテンシャルを発揮する、常温でも燗でもおいしい骨太で味わい深い酒となっています。

 

ブランドサイト
https://www.sake-kagiya.com/view/category/ct20

  • ・すべての商品を簡易包装でお届けします。
  • ・ギフトラッピングは承っておりません。
  • ・ご指定いただいた配送先や連絡先に関して確認事項がある場合、
    ご本人様確認をさせていただく場合がございます。
    確認が取れない場合や明らかにクレジットカード名義がご本人様でない場合、
    注文キャンセルをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
     
  • ・長期不在、受取辞退、住所不明などでお受け取りいただけなかった商品はキャンセルとなり、送料を差し引いた商品代金のみを返金させていただきます。キャンセルとなった商品の再配送はお受けできかねますため、再度お買い求めください。

<ご利用可能な決済方法>

  • クレジットカード(一部除く)
  • Amazon Pay
  • スマホ決済(PayPay、メルペイ)

ELEMINIST SHOP カスタマーサービス

お問い合わせはこちらから

営業:平日11時~17時(土日祝休日)

You may also like