会津娘「百姓前掛」

会津娘(あいずむすめ)

¥3,960 (税込)

  • 翌営業日〜3営業日以内に発送いたします
  • 私たちは全ての商品を簡易包装でお届けします
  • 私たちはすべてのお買い物を「寄付」へ繋げます
  • 送料について

ELEMINIST 公式LINEアカウント
友だち追加で10%OFFクーポンプレゼント
登録はこちらから

”「土産土法」を大切にした、百姓文化をポップに”

「土産土法」で酒を醸す会津の酒蔵〈髙橋庄作酒造店〉の、土地に対する優しいまなざしが現れた前掛け。米、水、そしてその周りにある自然の仲間たちが、可愛らしいアイコンでポップに表現されています。

前掛けは動きやすいよう、幅広く、ややショート丈スリーポケット仕様に。左右どちらかにずらして掛けても、バックポケットとして使えておすすめです。作業用、アウトドアエプロンとして、またバッグなどにアレンジして。身につければきっと、みなさんの中に眠る百姓魂が花開いていくはず。

会津娘の「農!」

米作りから酒造りまで一貫して行う全22の酒蔵が集う「農!といえる酒蔵の会」。その一員である髙橋庄作酒造店の「農!」といえるポイントは、田んぼ一枚一枚の個性にも向き合い、「土産土法」で酒造りをされているところ。

もともとのルーツには、酒造りの傍ら山林業に力を入れ、製材業、薪炭、肥料販売と、事業は多岐にわたっていたという髙橋庄作酒造店。自然とともに生きた「百姓」の精神性を今も引き継ぎ、一度は戦後手放さざるを得なかった農地と改めて向き合えるようになった現代には、会津の風土にあった酒米「五百万石」を3㎞以内の自社田でも育てています。中には有機JAS圃場もあり、一部は慣行農法の半分以下に農薬・化成肥料を抑える栽培も導入。米作りに向き合う中で、2019年からは「一田一醸」を掲げ、一枚一枚の田んぼの個性を酒質に表した「穣」シリーズも展開しました。

手間を惜しまずに自然・風土と共に酒造りを行う姿は、かつての百姓を思わせつつも、実働はなんと、残業時間は年間1時間・蔵人の半分以上が女性。楽しく働ける環境づくりにも精力的に取り組まれ、農から始まる酒造りの姿を今にアレンジし伝えています。

エシカルポイント

  • 自然素材

サイズ

巾66cm×丈50cm

素材(成分)

綿100%

原産国

日本

レビューを書く

会津娘(あいずむすめ)

 

株式会社高橋庄作酒造店の代表銘柄の「会津娘」。福島県の会津にある蔵元が酒造りをはじめたのは明治のはじめ頃。自農地で採れた米を元に、酒造業の基礎を固め、米作りからの酒造りはその当時から脈々と受け継がれたものだったといいます。第2次世界大戦後の農地改革により大半の農地を失ったことや、時代の変化に応じて一度は量産型に移行しようとした代もあったといいますが、4代目の庄作さんが、本来の酒造りに立ち戻るよう変革。その後、会津の気候風土にあった酒米「五百万石」の自社栽培など、その土地の人がその土地の米と水を使い、その土地の手法で仕込む「土産土法の酒造り」を目指し、今の会津娘のベースを構築しました。2019年には「土産土法」をさらに突き詰めた「一田一醸」をスタート。「田んぼ毎の特徴を酒質に表現したい」と、1つの田んぼから1つの酒を醸造する試みなど、更なる挑戦を続けています。

 

ブランドサイト
https://aizumusume.co.jp/

  • ・すべての商品を簡易包装でお届けします。
  • ・ギフトラッピングは承っておりません。
  • ・ご指定いただいた配送先や連絡先に関して確認事項がある場合、
    ご本人様確認をさせていただく場合がございます。
    確認が取れない場合や明らかにクレジットカード名義がご本人様でない場合、
    注文キャンセルをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
     
  • ・長期不在、受取辞退、住所不明などでお受け取りいただけなかった商品はキャンセルとなり、送料を差し引いた商品代金のみを返金させていただきます。キャンセルとなった商品の再配送はお受けできかねますため、再度お買い求めください。

<ご利用可能な決済方法>

  • クレジットカード(一部除く)
  • Amazon Pay
  • スマホ決済(PayPay、メルペイ)

ELEMINIST SHOP カスタマーサービス

お問い合わせはこちらから

営業:平日11時~17時(土日祝休日)

You may also like