千代酒造
(ちよしゅぞう)
日本酒発祥の地とされる奈良盆地の南西に位置する奈良県御所市にある小さな酒蔵。蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称である篠峯を冠にした酒は、葛城山の伏流水を自社井戸から汲み出して仕込み水にして醸造。全体の25%を自社で作ったお米で賄い、自家栽培では山田錦、その他契約栽培の雄町、愛山などの酒米を使用。「お米の個性」を大切に「飲み飽きしない『美味しすぎないお酒』を造ること」を目指し、料理に合う柔軟な酒造りを行っています。
日本酒発祥の地とされる奈良盆地の南西に位置する奈良県御所市にある小さな酒蔵。蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称である篠峯を冠にした酒は、葛城山の伏流水を自社井戸から汲み出して仕込み水にして醸造。全体の25%を自社で作ったお米で賄い、自家栽培では山田錦、その他契約栽培の雄町、愛山などの酒米を使用。「お米の個性」を大切に「飲み飽きしない『美味しすぎないお酒』を造ること」を目指し、料理に合う柔軟な酒造りを行っています。
新商品やキャンペーンのお知らせ、
サステナブルな暮らしをお届け
Guide for Sustainable Lifestyle
ありがとうございました
ニュースレター登録お申し込みの確認メールを送信しました。